東北では最大規模を誇る火山活動由来の山岳湖沼群。 百名山二座、二百名山一座がエントリー。ひとまとめにするのは贅沢すぎ? ver. 2.5に更新。焼山を描き直し、周辺のバランスも変更。(2023年10月)bunbun.hatenablog.com
55kmに及ぶ千メートル峰の連山に個性的な山池たちが点在。山麓の伊勢平野には、ため池100選の池を筆頭に野池群が。bunbun.hatenablog.com 旧バージョン
火口湖の巣。稜線に広がる湿原と池塘。 ver.1.6に更新。イロハ沼など西吾妻山周辺の池群を加筆修正。
神津島の島池さんぽ ver2.0(2022年4月)bunbun.hatenablog.com 土管川と寺ん川 明治から大正時代にかけて湧水地から土管で導水した池が集落に三つあり、土管川、寺ん川と呼ばれた。場所は、神社境内、郷土資料館前、お寺の下。
個人的には肢節量も日本一じゃないかと思っています。 島の数もかなり上位でしょう。名前もおもしろい。bunbun.hatenablog.com ・通水部を追記 ・ソバの穂のイラスト追加 ・アカエゾマツ湿地林の追跡調査 ・イトウのイラストをまじめに描く ・遠くから熊が見…
bunbun.hatenablog.combunbun.hatenablog.com
bunbun.hatenablog.com
bunbun.hatenablog.com
上は拙著『日本全国 池さんぽ』より抜粋。日本全国 池さんぽ作者:市原 千尋三才ブックスAmazon 中央が少しくぼんだスポンジケーキ 南大東島の地図を最初に見たときは、その異常な池の布陣に目を疑った。本土の池の常識が通用しない。 魅惑の地底湖も 空から…
日本一高い場所にある池は長野県の御嶽山頂にある二ノ池。最高所の「湖」は三ノ池。bunbun.hatenablog.com
尾瀬沼をはじめ、田代山、会津駒ヶ岳、燧ヶ岳の山池。池塘を「田代」と呼び、日本最大級の田代銀座を形成。 尾瀬は単体の尾瀬沼というより湿原の尾瀬ヶ原も含めた「尾瀬」の名の圧倒的知名度と歌にも口ずさまれる浸透度に鑑み、日本の代表的湖沼に推すことに…